これは便利!NTTフレッツ光の「ひかり電話でiPhoneを子機」にする簡単な方法
少し前にケーブルTVの光回線から、キャッシュバックがいっぱい貰えるということで、NTTのフレッツ光に切り替えました。(5万円に目が眩みました!)その際、自宅の電話を「ひかり電話」にしたのですが、その自宅の固定電話の子機にiPhoneが使えるという衝撃の事実を知り、早速設定してみました。
実際に設定後に使ってみたところ、iPhoneの電話帳から発信も出来て、音質も良かったのでさっそく設定方法をまとめてみました。説明が長そうに見えますが、実際はかなり簡単に設定出来ますので、是非お試しください!利用も無料です!
事前準備
iPhoneをひかり電話の子機として使えるようにする前に、環境を確認しておく必要があります。それはひかり電話機能を持つルータが、無線LAN機能を持っているかいないかです。もしNTTからレンタルされているルータが無線LAN機能(下記配線図)を持っている場合は、そのまま次の「ひかり電話ルータの設定」へ進んでください。
もし、自宅のインターネット環境に無線LAN機能がない場合は、市販されている無線LANブロードバンドルータや無線LANアクセスポイントなどを用意する必要があります。下記配線図のように無線LANブロードバンドルータや無線LANアクセスポイントを接続し、iPhoneが無線LAN経由でインターネット(フレッツ網)接続できることを確認します。
iPhoneがWi-Fi経由で、インターネット接続が確認できれば準備完了です。次はひかり電話ルータの設定です。
ひかり電話ルータの設定
ここでは、iPhone 5sをひかり電話の子機として登録する手順を説明します。
(1)パソコンからひかり電話ルータの設定画面にアクセスします。「ブラウザのURLのところに(192.168.1.1)を入れると大体アクセスできます。」
(2)ひかり電話ルータの設定画面が開いたら、画面左側のメニューにある「電話設定」→「内線設定」をクリックします。
(3)内線設定画面が表示されます。空いている内線番号欄のチェックボックスにチェックを入れて、最後に設定をクリックします。
これでひかり電話ルータの設定は完了です。次にiPhone 5sの設定を行います。
iPhoneの設定
■「AGEphone」のインストール
iPhone 5sに、スマホdeひかり電話を利用するための電話アプリをインストールする必要があります。今回はNTT東日本がおすすめしている無料アプリ「AGEphone」を利用して設定を行います。
(1)AppStoreからAGEphone(外部リンク)をダウンロードします。インストールが終わるとiPhone 5sの画面に次のようなアイコンが追加されます。
(2)AGEphoneのアイコンをタップしてアプリを起動します。起動すると下画面が表示されます。「OK」をタップした後に画面右下にある設定のアイコンをタップします。
(3)設定画面が表示されます。設定画面内の左上にある初心者マークをタップします。
(4)下画面のようにフレッツ光を利用しているエリアを聞かれます。該当する方をタップします。
(5)ひかり電話ルータの設定を自動で割り当てます。これで設定は完了です。
(6)設定が完了したら画面左下にある「ダイヤル」をタップして、下画面のように「ダイヤルできます」と表示されれば、ひかり電話ルータとの接続設定は成功です。
■電話を受けてみよう
電話を受けるテストをしてみました。
結果はご覧の通りです。ロック画面でもちゃんと受けることができました。ロック解除と同時に着信という動作になります。
使ってみたら、手放せない!!
普通に電話を掛けたり受けたりしているだけなのですが、iPhone 5sだと普段から持ち歩いているので、なじみがあるというか電話しやすい感じがします。家の電話と言うイメージがないので、そのまま長電話してしまいがちなのです。実際にiPhoneで長電話してしまう時のような「電話代どうなるんだろう」という不安感も全くありません。
家にいる時は必ずAGEphoneを使う癖がつきました。そのため以前使っていて今は解約しているiPhone 3GSを引っ張り出してきて、AGEphoneの設定を行いひかり電話の専属子機として任命しています。便利そうな通信環境はやっぱり試してみるのが一番ですね。
【こぼれ話】
少し前に価格.com(外部リンク)でNTTのフレッツに切り替えたのですが、最初に問い合わせたNTTの公式ではキャッシュバックはありませんでした。その後、ネットで検索すると色々出てきましたが、「最大82,000円!超絶お得!」みたいな表記をするNTTの代理店が目についたので、釣られてサイトを見ましたが、オプション山盛り入って82,000円でした。
最近iPhoneの方でも話題のauのオプション問題と同じように、固定回線の方もユーザー側にリテラシーが求められているのですね。
それで、結局5サイトくらい比較して「回線+プロバイダ」の申込のみで、ダントツでお得だった価格.com(外部リンク)で戸建ての条件を検索してから申込みをしました。ついでに、筆者が申込んだ時はキャッシュバック額が5万円台でしたが、11月現在は60,570円になっていました。(※注:当時かなり調べて一番キャッシュバック額が高かったのですが、もし、もっとお得な所があったら是非お気軽に教えてくださいね。)
執 筆:KSM
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: KSM の記事一覧