アナリストのミンチー・クオ氏が、2025年下半期(7月〜12月)に発売されるiPhone17シリーズから、2027年下半期(7月〜12月)に発売されるiPhone19シリーズまでのラインナップと発売時期に関する予想を報告しています。
クオ氏の予想でも、発売時期は秋と春の2回になる見通しです。
2027年下半期(7月〜12月)までに発売されるモデルは
クオ氏による、2025年下半期(7月〜12月)に発売されるiPhone17シリーズから、2027年下半期(7月〜12月)に発売されるiPhone19シリーズまでのラインナップと発売時期に関する予想は下記の通りです。
発売時期 | 発売されるモデル |
2025年下半期(7月〜12月) | iPhone17 iPhone17 Slim iPhone17 Pro iPhone17 Pro Max |
2026年上半期(1月〜6月) | iPhone17e |
2026年下半期(7月〜12月) | iPhone18 Slim iPhone18 Pro iPhone18 Pro Max iPhone Foldable |
2027年上半期(1月〜6月) | iPhone18 iPhone18e |
2027年下半期(7月〜12月) | iPhone19 Slim iPhone19 Pro iPhone19 Pro Max iPhone Foldable 2 |
iPhone19 Slimはディスプレイサイズ拡大、駆動時間延長も?
今回の予想の中でクオ氏は、iPhone17シリーズに追加される新モデルの名称をiPhone17 Slimと記しています。
また、iPhone19 SlimではディスプレイサイズがiPhone18 Slimよりも拡大されると予想しているのが注目点です。
その場合、iPhone19 SlimではiPhone18 Slimと比べてバッテリー容量も拡大するでしょう。
折りたたみiPhoneも毎年下半期(7月〜12月)に発売されると予想していますので、Google Pixel 9 Pro Foldのようにナンバリングモデルの1つになることも考えられます。
Proモデルに注目が集まりがちな話題を分散
今回のクオ氏の予想は、昨日のThe Informationの予想を補完するものです。
ただし、発売時期を2つにわける理由としてクオ氏はマーケティング上の効果を期待するためとしている点は、The Informationと異なります。
これまでの全モデルを同時期に発売する方法ではProモデルに注目が集まり、ベースモデルへの注目度が低くなるとクオ氏は指摘しています。
そのため、毎年下半期(7月〜12月)は高価格帯のiPhoneを発売し、翌年の上半期(1月〜6月)に廉価モデルのiPhoneを発売することにするようです。
こうした手法を既に採用しているGoogle Pixelシリーズが、一定の効果を挙げているのかもしれません。
Source:郭明錤 (Ming-Chi Kuo)